スタッフブログ
ブログ
★オススメのお店です★
甘いモノが好きな人にはたまらない、スイーツのお店なんですが、
以前より行ってみたいと思いつつなかなか立ち寄る事が出来てないお店でした
そんなお店に今日初めて立ち寄る事が出来ました
Patissiere BRIANT BLANC(パティシエール ブリアン・ブラン) です。
一宮市木曽川町にあるお店で、
オススメは「シュークリーム」
ひとつ210円と気持ち他のお店よりも高い価格設定となってますが、
絶品ですよ〜
と言いつつ、写真ではシュークリームが見えにくいですね・・・・
その他のケーキも美味しそうなものばかりでした!!
お近くに行かれた際には是非立ち寄ってみて下さいね
●お店紹介●
Patissiere BRIANT BLANC(パティシエール ブリアン・ブラン)
一宮市木曽川町外割田四の通り119の1(中央道沿い 木曽川町のミニストップより50mほど南)
0586−86−0224
とうとうこの季節に・・・。
本日、東京都をはじめとする関東地方が本格的な花粉シーズンに突入したとのニュースが・・・。
花粉症の酷い、私にとっては毎年3月・4月は
一番嫌いだといっても過言ではない季節
気候もいい。
花見も出来る。
野球やサッカー、F1も開幕する。
最高の季節
花粉さえナケレバ
でも、そんな私ですが、最近
昔ほど症状がヒドクはないんです
ここ10年ほど、毎年1月末頃から医者にかかり
きちんと飲み薬を飲み、注射しました。
もちろん、鼻はムズムズ、クシャミや鼻水ダラダラ状態にはなります
ですが明らかに症状は軽くなり
医者にかかり始めた頃より、アレルギー反応が半分くらいになってきたんです
アリガタヤ、アリガタヤ
やはり【継続は力なり】ですね
完全に花粉症から解放される日を夢見て・・・
国府宮へ鏡餅奉納♪
国府宮神社のはだか祭りに際して、地元勇志会で鏡餅を奉納させて頂きました
国府宮神社の正式名称は、【尾張大國霊神社】
はだか祭りも通称で、正式には【儺追神事】
と言います。
まぁこれは、国府宮さんのHPにも乗ってます
先月1月28日にお餅つきを行い、
今月2月2日に飾り付け、はだか祭り前日の3日に奉納して参りました。
その時奉納した鏡餅の画像もアップしておきます
上手く画像を置きたい場所に差し込めないので、ゴメンナサイ
お餅つきから、飾り付け、奉納、お下がりの餅切り と行事が盛りだくさんで忙しい毎日でしたが、
その分達成感はあります
肝心のはだか祭り本番に関しては、都合により参加しませんでしたが、
はだか男が11,000人だったと思います・・・
土曜日という事もあり、例年以上に多くの方が参加されたようですね
普段誘われても、寒いからチョット・・・。と思うのですが、
いざ本番が近くなると、出たい気持ちがフツフツと湧いてきます
来年は2月22日(金)に行われると聞いていますので、
来年は出られるように、健康に気を付けながら、日程も調整したいと思います
潰されない様に身体も鍛えておかなければなりませんね
フワラーアレンジメント初体験。
先日26日、フラワーアレンジメント教室に行って来ました
名古屋栄のナディアパーク 3階にある、Cafe de lacasa(カフェ・ド・ラカーサ) をお借りしての教室でした。
初めて行きましたが、おしゃれで雰囲気良かったです
女性向けのお店ですね
飲み物とケーキ付という事だったので、
コーヒーとガトーショコラを頂いてきました
ちょっと暗かったですね
このカップは遊び心があって、コーヒーを飲んでいくと・・・・
クマの絵が出てくるんです
こういう遊び心ってイイですね
さて本題のアレンジメント。
今まで経験したことがないので、一度経験してみたいと思い参加してみました
頂いた材料でどういう個性を発揮できるのか。
想像力が掻き立てられます
今回の先生は、 【(株)冷蔵庫を持たない花屋】 代表取締役の井戸さん
お題は『正月飾り』でした。
同性という事もあって、気構えすることなく出来ました
先生のお手本がコチラ
↓↓
素敵です
しめ縄、紅白の椿、白梅、獅子舞、金色の松ぼっくりなど素材は盛りだくさん
これを生かすも殺すも作り手次第という事です
最初は他の参加者の方としゃべりながら作業進めていましたが、
気づいた時には熱中し過ぎてみんな無口
これほど集中するのも珍しいんじゃない??って言うくらい集中してました
作業時間は約90分ほどだったでしょうか・・・。
充実した時間はあっと言う間に過ぎるもんです
そんなこんなで僕の作品がコレ
↓↓
割と良くできてるでしょ
でもちょっとバランスが悪いかなと思い、次の日自宅で少し修正。
それがコチラ
↓↓
金屏風の位置を少し変えてみました
初めてアレンジメントをした割には上手くできたんじゃないかと
勝手に自画自賛
さっそく飾っています
先生のおかげで良い正月が迎えられそうです
今回フラワーアレンジメントを体験してみて、女性がやるイメージを持ってましたが、男の人でも十分楽しめると感じました
何より、どんな風に作ろうかといろいろ考え悩みますので、想像力が鍛えられます
注:鍛えられる気がします・・・(笑)
興味あるかたはぜひ一度挑戦してみて下さいね
●今回の先生のご紹介●
株式会社 冷蔵庫を持たない花屋
代表取締役 井戸 哲也
岐阜県美濃加茂市本郷町8-10-28
TEL:0574-25-8726
電気ってありがたいです。
今日、うちの会社(といっても実家ですが)にも文明の力が
来ました
エコキュートとIHクッキングヒーターです
370Lの一般的なタイプです。
ガス代が高いため、オール電化への切り替えを決断。
(うちの事務所は田舎の為、都市ガスが来てません)
仕事でもお世話になっている電気工事業者さんにも相談しての決断でした
一番迷ったのが、ガスの時よりも料理がおいしくなくなると言う感想が多い事。
(※皆さんがそう感じられるかどうかは個人差があります。)
まだIHクッキングヒーターにしたばかりですので、料理の味の感想や電気料金の差については
追ってご報告出来ればと思っています。
そんな工事中の中、改めて電気の有難味を痛感しました
電気工事の為、一時的に停電しただけなんですが・・・。
その時間はわずかに1時間ほど。
仕事中と言うこともありますが、電気が使えなくて困った事
・パソコンが使えない
・ノートPCでもバッテリーがそんなに持たない
・コピー機やFAXも使えない
・もちろんメールの確認もPCでは出来ない
・この寒い時期に暖房も使えない
・お湯が沸かせないので暖かい飲み物も飲めない(カセットコンロで代用しました)
当たり前の事ではありますが、
いざそうなってみると分かっていたつもりでも不便さを感じました
いつも当たり前に使っている電気って本当にありがたいです
この東海地方も、いつ地震が来てもおかしくない状況にあります。
当たり前にあるものを当たり前に思わず、感謝の心を忘れてはいけないなと
感じさせられた出来事でした。
そして、実際に地震が来た時に対処できる心構えと下準備もしておかなければ
なりませんね